イニスフリー様よりグリーンティーシリーズの可愛いボックスをプレゼントしていただき、
しっかり試したのでレポしていきます。
INDEX
イニスフリー グリーンティーシリーズとは?
▷チェジュ島の無農薬茶葉を使用したスキンケアアイテム
ありのままの美しさを引き出して理想の肌を叶えるために誕生したグリーンティーライン。
イニスフリーが研究、分析を重ね2401品種もの様々な茶葉から見つけ出したオリジナルの美容緑茶。
保湿効果に優れた16種類のアミノ酸やミネラルが含まれたチャ葉エキスで、みずみずしいうるおいを肌へと与えてくれる。
グリーンティーバランシングスキン(化粧水)詳細
▷販売名、容量、お値段
GT バランシングトナー
200ml
1,900円(税抜)
▷美容液のようなとろみのあるテクスチャー
まるで美容液のような感じがするとろっとろのテクスチャー。
とろみ系化粧水は肌なじみが悪いものも多いけれど、こちらはすんなり角層へと浸透。
少量でもしっかりうるおうけれど、美肌のためにはたっぷり使いたいところ。
▷緑茶のいい香り
顔にぱしゃっとつけるとふんわり香り緑茶の匂い。
とても爽やか!
緑茶の匂いが嫌いな人ってそんなにいないのではないだろうか…。
いつまでもずっと香っている訳ではないので、匂い付きが苦手な人でも大丈夫。
▷みずみずしいうるおい
とにかくみずみずしい。
水分がたっぷりぎゅぎゅっと肌になじんでいるのに、さっぱりとした使用感の化粧水。
とろみ系化粧水特有のベタつきや膜の張った感じはなし。
でも、生理前の肌が敏感な時期に使うとちょっとだけ染みたから、
まずは少しずつ試してみるのがおすすめ。
さっぱり系だからもしかしたらエタノールが多いのかな?
成分表を見つけられなかった…。
グリーンティーバランシングローション(乳液)詳細
▷販売名、容量、お値段
GT バランシングエマルジョン
200ml
1,900円(税抜)
▷柔らかなとろっとしたテクスチャー
よくある乳液と同じように柔らかくてとろりとしたテクスチャー。
スーッと伸び広がっていく。
▷スキン同様、緑茶の香り
化粧水→乳液で使っている間中、ずっといい匂い♡
▷ベタベタせず、もちもち肌に
ベタつきなしでさわやかな使い心地。
肌の水分と油分のバランスを整えてくれる乳液。
化粧水とは違い、染みることもなく使えました。
ただ、アラサー超乾燥肌には若干保湿力が物足りない…。
脂性肌〜普通肌さん向けかな。
あとベタつきが嫌いな人にもおすすめ。
超乾燥肌の人は下記で紹介するクリームがおすすめ。
グリーンティーバランシングクリーム詳細
▷販売名、容量、お値段
GT バランシングクリーム
50ml
2,000円(税抜)
▷クリーミィーなテクスチャー
ぷるんとしたテクスチャーで、使った感触はジェルクリームのような感覚。
伸びがよくて少量でもうるおう。
▷こちらも緑茶の香り
同じく緑茶の香り。
▷ベタつかないのにしっかりうるおう
ベタつくような不快感なく、しっとりとした肌になれるクリーム。
乳液の時に感じた保湿力不足は、クリームで解消。
乾燥肌の方におすすめ。
ベタベタが苦手な人でも使える使用感で、乳液より好き♡
まとめ
・グリーンティーラインは美容茶葉のチャ葉エキスのかげでみずみずしいうるおい肌に
・全体的にベタつかないから、ベタつきが苦手な人におすすめのスキンケア
・化粧水はみずみずしいうるおいでさっぱりとした使用感
・乳液はベタつきなしで爽やかな使用感、脂性肌〜普通肌の人におすすめ
・クリームはベタつきなしでしっとり肌に、乾燥肌の方におすすめ
今回いただいたボックスには化粧水、乳液の現品サイズに加え、
化粧水、乳液、クリームのミニサイズ入りでした。
クリームが速攻無くなってしまったので、乳液に美容オイルを少し混ぜて保湿力アップさせて使用。
乾燥肌じゃない方はそのままでOK。
グリーンティーバランシングラインはライトな使用感で春夏のスキンケアにおすすめ。
もっとしっかりケアをしたい時にはグリーンティーシードラインがおすすめ。
その中でも、大人気の美容液”グリーンティーシードセラム”を併用するともっとみずみずしくうるおいあふれる肌になれるはず!
洗顔後すぐに使う美容液で、その後に使う化粧水をごくごく飲み干すように角層へ浸透させてくれるもの。
韓国では”3秒コスメ、3秒セラム、お守りセラム”などと呼ばれてるみたい。
こちらの記事もチェック!
→【イニスフリー】人気の美容液、うっとりする香りのオーキッドクリーム、マイファンデーション口コミレビュー
気になった方は是非イニスフリー公式サイトを覗いてみてね。
この記事へのコメントはありません。